ハセガワ TA22 セリカ制作記 その9
Category: のんびり作業、進捗状況 Tags: ハセガワTA22セリカ制作記
ハセガワ TA22 セリカ制作記 その8
Category: のんびり作業、進捗状況 Tags: ハセガワTA22セリカ制作記
ハセガワ TA22 セリカ制作記 その7
Category: のんびり作業、進捗状況 Tags: ハセガワTA22セリカ制作記
ハセガワ TA22 セリカ制作記 その6
Category: のんびり作業、進捗状況 Tags: ハセガワTA22セリカ制作記

今回はダイジェスト版。
いやー…何か知らんけど、このシート整形だけでもアホみたいに時間かかっちゃって(;´∀`)
しかも週後半に熱が出ちゃって、更に時間が取れなくなったっていう有様。
ただの風邪だったんで異様に回復は早かったですけど、とにかく体が痛かったww
なので、今週はちょこっとだけのあらすじです。
前回シートのパテ盛りは済ませているので、まずは首の後ろ・左右脚のサイドの3点にベルトホールをピンバイスで穴開けをしてヤスリで整えます。
そこから彫刻刀で粗方削りだした後に全体を整形。
首の後ろのホールにはプラ端材を接着してそれっぽく。
おどろおどろしい色になってるのは、以前塗ってあった謎塗装を剥がしたため。
後でちゃんと塗装しますんで軽く拭う程度に。
右は助手席、フジミさんの汎用シート。
金型が痛んでボロボロなのをしっかりと処理。

シート裏は完成すればほとんど見えないですけど、まぁ一応。
押しピン跡と抜けをプラ板・プラシートを使って処理。

んで、キットパーツをそれぞれ整形…中ですww
純正ダッシュ上に貼り付けるメーターパネルは、左上の裏側をちょいと削ってサイドに出来るだけ隙間ができないように位置調整。
無造作にべたっと覆うような感じですから、調整してもそんな変わんないですけどww
また、ロールケージのメインフレームは説明書通りにフロアに取り付け穴を開け、0.5㎜厚プラ板に1㎜穴を開口したものを接着して若干高さを調整。
プラ板自体は後で上手い具合にカットしておきます( ・ω・)
あとは各パーツのパーティングライン消しとステアリングコラムの角度調整、消火器裏の抜けを塞ぐ位で塗装に入れそうですね。
…と、こんな感じで非常に手短ではありますが、今回はココまで。
次回は…今回予定が狂っちゃったんで、どこまで出来るか分からないですwww
とりあえずダイジェストだけにはならないよう頑張りますww
それでは次回もお楽しみにー( ´▽`)ノシ
ハセガワ TA22 セリカ制作記 その5
Category: のんびり作業、進捗状況 Tags: ハセガワTA22セリカ制作記