購入キットよもやま話:童友社さんの610ブルーバード

恒例の粘土細工レビュー。
まぁ大体お察しだとは思いますが。
このシリーズを見てると、ほんと70年代の結構売れた大衆車ってキットに恵まれないなぁーと( ´ω`)
いや、厳密にはあることはあるんですよ。
年代を考えれば、内装上げ底やむなし!レンズ類のクリアパーツやむなし!てな感じで…っていうかそれくらいなら流用と加工で何とかなるもの。
でも、ボディ寸法が根本的におかしいってのが本当に多いんですね。
今回の610ブルーバードもその一つ。
今のクルマにはない独特の当時モダニズムと渋さ。
実車画像の箱絵が(中身とのギャップも相まって)泣かせますね。
ちなみに今では滅多にお目にかかることはない超レアものとなってしまいましたが、童友社さんの他にもオオタキさんから1/24キットが発売されていました。
あ、エーダイグリップさん(もしくはバンダイさんの族シリーズ)はお呼びじゃないですよww
あれ微妙にちっちゃいですから。

こちらもコロナマークⅡと同じお店で購入。
お値段2000円也。
探せば1000円ちょっとであると思うので、今回はやや相場よりお高め。


あ、こんなモンです(
各パネル面がうねりまくってます。

カタログ寸法図を1/24に引き延ばしたものを用意してみました。
厳密にはこの寸法図も実車に忠実とは言えませんけど、全長・ホイールベース・フェンダー・ボディサイドがうすらデカいのが一目瞭然ですね。
もちろん全幅も言わずもがなです。

いつもの感じ。
全幅幅詰めとなると、ここら辺の数少ないパーツも使えなくなる可能性大。

こういうオーナメントを筆塗りできっちり仕上げる自信ないですww

この辺も相変わらずなクオリティ。

タイヤは全車共通っぽいですね。

ホイールだけは良さげ。
あとは説明書が同包で以上です。
ちゃんと作ろうとすると、切り刻んで結局芯にしかならない微妙なキット。
新規金型で何処かのメーカーさんがキット化とか…絶対無いなww
このシリーズを見てると、ほんと70年代の結構売れた大衆車ってキットに恵まれないなぁーと( ´ω`)
いや、厳密にはあることはあるんですよ。
年代を考えれば、内装上げ底やむなし!レンズ類のクリアパーツやむなし!てな感じで…っていうかそれくらいなら流用と加工で何とかなるもの。
でも、ボディ寸法が根本的におかしいってのが本当に多いんですね。
今回の610ブルーバードもその一つ。
今のクルマにはない独特の当時モダニズムと渋さ。
実車画像の箱絵が(中身とのギャップも相まって)泣かせますね。
ちなみに今では滅多にお目にかかることはない超レアものとなってしまいましたが、童友社さんの他にもオオタキさんから1/24キットが発売されていました。
あ、エーダイグリップさん(もしくはバンダイさんの族シリーズ)はお呼びじゃないですよww
あれ微妙にちっちゃいですから。

こちらもコロナマークⅡと同じお店で購入。
お値段2000円也。
探せば1000円ちょっとであると思うので、今回はやや相場よりお高め。


あ、こんなモンです(
各パネル面がうねりまくってます。

カタログ寸法図を1/24に引き延ばしたものを用意してみました。
厳密にはこの寸法図も実車に忠実とは言えませんけど、全長・ホイールベース・フェンダー・ボディサイドがうすらデカいのが一目瞭然ですね。
もちろん全幅も言わずもがなです。

いつもの感じ。
全幅幅詰めとなると、ここら辺の数少ないパーツも使えなくなる可能性大。

こういうオーナメントを筆塗りできっちり仕上げる自信ないですww

この辺も相変わらずなクオリティ。

タイヤは全車共通っぽいですね。

ホイールだけは良さげ。
あとは説明書が同包で以上です。
ちゃんと作ろうとすると、切り刻んで結局芯にしかならない微妙なキット。
新規金型で何処かのメーカーさんがキット化とか…絶対無いなww
- 関連記事
-
- 購入キットよもやま話:童友社さんのサニーエクセレント
- 購入キットよもやま話:童友社さんの110サニー
- 購入キットよもやま話:童友社さんの610ブルーバード
- 購入キットよもやま話:童友社さんのコルトギャラン
- 購入キットよもやま話:童友社さんのコロナマークⅡ